みなさんこんにちはmaiです。
お笑いコンビのさや香ですが、「さや香 」で検索すると、
「さや香 不仲」と出てくるので、不仲の理由が気になりました。
また、ネタの評価は世間ではどのように言われているのかも
一緒に調査です!
みなさんも一緒に確認していきましょう!
さや香 プロフィール
2014年に結成したコンビです。
どちらも爽やかで好青年といった印象ですね!

コンビ名の由来は
響きがいいから
という事で、『さや香』になる。
新山 士彦(にいやま のりひこ)
2021年7月第1子誕生
生年月日:1991年10月17日
血液型:B型
出身地:大阪府 東大阪市
趣味:恋愛相談、阪神タイガース
学歴は
大阪府立高津高等学校・大阪教育大学卒業。
教師を目指していたが、すべりどめの大学に入学し、
志望校ではなかったためやる気をなくし
大学2年生の頃にはすでに芸人を目指したいたという経歴。
過去3回コンビを組んでいた。
新山さんは
お笑いコンビ・ジャルジャルの後藤淳平さんに似ているとも言われていますよね!
私も最初見た時、そう思いました!!

優しい垂れ目と、口元がよく似ている!
新山さんの過去のインスタを見ると、
若いときの新山さんはもっと似ていました!
2人は過去に顔が似ているということで、トークライブを行ったこともあります。
兄弟みたいですねw
石井 誠一(いしい せいいち)
2022年男児誕生
生年月日:1988年05月28日
出身地:大阪府 大阪市
趣味:ダーツ、ボーリング、カラオケ、アニメ、TVゲーム、漫画
お笑いコンビ・チュートリアルに憧れていた石井さん。
大学受験して公務員になるつもりだったが、就活でやはりお笑いへの道が諦められず、
大学卒業後にNSCへ入学。
個人的な主観なんですけど、
石井さんてかっこいいと思うのですが、どうでしょう?
大阪のパパ芸人たちを勝手に会員にした会
では、藤崎マーケット・田崎佑一さん アキナ・秋山賢太さん
など他多数のメンバーと共に、育児にも積極的な様子が伺えます!
また、彼はダンスを得意としてます。
大学の時にダンスサークルに入っていた石井さん。

キレがあって、上手!
ダンスをやっていた人だなーってわかる!
さや香の不仲説
エピソード1
不仲説が流れることとなった発端は、
とある番組内で、
ことを暴露したことがきっかけ。
おっとこれはどういうことでしょう?
結婚式ともなれば、
ビジネスパートーナーの相方を呼ぶのは当たり前のような感じもするのですが、、、。
なんならスピーチしたり余興で盛り上げてくれたりのイメージです。
このことに対して石井さんは、
と釈明。
優先順位はわかりますが、相方を呼ばないのはちょっとびっくり。
このことから、
不仲と言われているとようです。
他の芸人からも不仲エピソードがあるので、
不仲なのは本当かもしれません。
エピソード2
それ以降番組ではモメることが多くなったさや香。
きっとこれは面白おかしくみせるよう、演出の可能性もありそうですが、
視聴者にとっては不仲とみえることがもう一つの要因かもしれないですね!!
不仲と言われつつ、
M-1グランプリ2022では、準決勝まで勝ち進んでいるコンビなので、
ビジネスパートナーとしての相性はいいのかもしれません。
ネタの評価が気になる!
さや香の芸風は漫才で、
最近は新山さんはツッコミで、石井さんはボケのスタイル。
特に話題なのは『からあげ』という漫才。
からあげにかけるレモンの話題から、大幅にズレて『からあげ4』という
もはや意味不明なインパクトのあるボケに、ファンも多くいます。
『からあげ』に限らず、ネタ全体の評価を調べて見ました!!
肯定派
・決まったパターンじゃなくしゃべくりで毎回どんどん面白いネタでてくるさや香すご
・さや香のネタ、単純に着眼点の面白さもあるけど、二人の顔や演技が完璧すぎて、めちゃくちゃ面白い
・さや香、シンプルに漫才が上手い
・さや香、初めて見た時は歌のおにいさんの漫才コントだったし、次に見た時はからあげの算数だったし、次はウニの漫才だし、何でも出来て何でも面白いの無敵すぎる
・今更ながら、さや香がめちゃくちゃ面白い。ネタのバリエーションが多くて好きです。
否定派
・さや香ってつまらない。うるさいだけ。
・さや香、ロケになると面白くないな
どこで笑っていいのか全く分からない
・さや香、日に日につまらんなってないか?? なんかうるさいだけでボケも面白くない……
否定派のコメントを見ると『うるさい』の声が多かったのですが、
確かに さや香 の芸風はテンション高めのボケとツッコミなので、
テンション高め系苦手な人にはうるさく聞こえるかもしれませんね。
追記
今回はお笑いコンビ さや香 の2人について調べてみました!
わかったことは、
ということでした。
最後までご観覧ありがとうございました!
コメント